 |
 |
遺跡はパノムルン遺跡の山を下った2221号線に面している。 |
|
 |
|
「宿駅・3」のPrasat Ban Bu 遺跡は、2221号線に面した学校の中にある。① |
|
|
|
 |
|
これまで見学した「宿駅」は全てダート道を走ったから、こんなに道に迷わず簡単に来られた「宿駅」は初めてだ。 |
|
|
|
 |
|
東南方向にバライがあった。 |
|
|
|
 |
|
東南側から。 |
|
|
|
 |
|
東南側から。 |
|
|
|
 |
|
南側から見ると、うれしい事に窓側がきれいに残っている。 |
|
|
|
 |
|
南西側から。 |
|
|
|
 |
|
西側から見ると、塔状の建物(祠堂)部分の上側はない。 |
|
|
|
 |
|
西北側から。 |
|
|
|
 |
|
周辺には多くの遺跡の石がある。 |
|
|
|
 |
|
石の間から宿駅を眺める。 |
|
|
|
 |
|
東側の入口はフレームが残されていた。 |
|
|
|
 |
|
東側から見た遺跡の内部。 |
|
|
|
 |
|
北側の壁の石組み。 |
|
|
|
 |
|
ヨニが2つ置かれていた。 |
|
|
|
 |
|
窓から、学校を望む。 |
|
|
|
 |
|
塔状の建物(祠堂)と細長い拝殿との区切りの柱。 |
|
|
|
 |
|
両方の壁が残っており、湾曲した壁で「迫り出し構造」が良く分かる分かる。
クメールには、アーチ(真性アーチ)の技術はなく、擬似アーチの「迫り出し構造」だ。
|
|
|
|
 |
|
遺跡の片隅の石に、蓮の花のレリーフを見つけた。
こんな小さな事が、うれしい。 |
|
|
|
 |
北東側から眺める遺跡の全容。
|