 |
 |
Prasat Ku Sila は、206号線(2163号線)から入る。 |
|
 |
|
「宿駅・8」のPrasat Ku Sila に行くため、206号線(2163号線)の小学校の横のダート道を、この辺だろう?と、適当に見当をつけて右折して入る。① |
|
|
|
 |
|
心細い道だが、行くしかない!② |
|
|
|
 |
|
水路の上の道を走る。③ |
|
|
|
 |
|
村を抜ける。④
この村の外れのWatに入り、おばさんにPrasat Ku Sila の場所を聞くと、1キロほど先のWat の中に有るとの事。 |
|
|
|
 |
|
それらしきWat の前に車を停めて考えていると、おばさんが後からオートバイで追いかけて来て、「ここだよ」と指をさす。 |
|
|
|
 |
|
Prasat Ku Sila の横にはTAT(タイ国政府観光庁)が造った真新しい説明板が建っていた。 |
|
|
|
 |
|
遺跡の横の小さな社。 |
|
|
|
 |
|
Prasat Ku Sila には、大木が絡みつきカンボジアのクメール遺跡を彷彿とさせる。 |
|
|
|
 |
|
東南側から。 |
|
|
|
 |
|
セーマー石(境界石)があった。 |
|
|
|
 |
|
塔状の建物(祠堂)部分。 |
|
|
|
 |
|
文字の彫られた石片。 |
|
|
|
 |
|
遺跡の上。 |
|
|
|
 |
|
遺跡の上には石が積み上げられていた。 |
|
|
|
 |
|
北側から眺めると、壁の石積みの部分が残っていた。 |
|
|
|
 |
|
石積みの部分。 |
|
|
|
 |
|
Wat の片隅に遺跡はある。 |
|
|
|
 |
|
西側から眺める。
塔状の建物(祠堂)部分は完全に崩壊している。 |
|
|
|
 |
|
Prasat Ku Sila の全容とレンタカー。 |
|
|
|
 |
南側から眺める。南側には窓があった為か崩壊が激しい。
|