|
 |
 |
■5:58
ニャウンシュエの早朝の風景。 |
|
|
|
 |
|
■6:12
アメージングホテルの朝食は、シャン料理を選択。
これが全く不味い。
真ん中の「おこわ」はぐちゃぐちゃだし、他はすべて揚げ物で、味のない「おこし」を食べているようだ。 |
|
|
|
 |
|
■7:00
昨日予約した、ボートの船頭が迎えに来た。
船着場まで一緒に歩く。
この時間のマーケットは賑やかだ。 |
|
|
|
 |
|
■7:04
船着場に向かって歩く船頭。 |
|
|
|
 |
|
■7:08
ニャウンシュエの船着場。
ここから、チャーターしたボートに乗る。
代金は18.000チャット。 |
|
|
|
 |
|
■7:18
ボートに乗って、インレー湖に向かう。
途中、トマトを満載した船とすれ違う。マーケットに運ぶのだろう。 |
|
|
|
 |
|
■7:23
ニャウンシュエから、インレー湖までは15分ほど運河を下る。
インレー湖は、南北22キロ、東西12キロの細長く広い湖で、水深は雨季のこの時期でも6メートルほどしかない。
川風を浴び、ご機嫌の「ふうみん」。 |
|
|
|
 |
|
■7:30
インダー族の片足漕ぎでの漁の風景。
この漕ぎ方により、両手が自由に使えて漁の作業が便利との事。 |
|
|
|
 |
|
 |
|
■7:42
インダー族の片足漕ぎでの漁の風景。
何か、観光化されている感がする。 |
|
|
|
 |
|
■8:08
湖上のリゾートホテル。
急に雨雲が出てきた。 |
|
|
|
 |
|
■8:13
あっという間に、大粒の雨が降ってきた。
雨はこの写真よりも、さらに激しく降り続けるが、写真を撮る余裕はない。 |
|
|
|
 |
|
■8:21
土産物店に船を着け、急いで店内に移動する。
店内で、温かいお茶を出された。
…う~ん、生き返るね。 |
|
|
|
 |
|
■8:26
土産物店に仏像が売られていた。
お茶を出された手前、小さな仏像を一体買う。
22ドルの言い値を、18ドルにまけさせた。 |
|
|
|
 |
|
■8:35
雨はなかなか止まない。
船頭が船に溜まった水を掻き出している。 |
|
|
|
 |
|
■9:04
どうにか雨が止んだようだ。船を出すと近くに、首長族(パダウン族)の看板が出ている。
船頭がこの店に、船を着けようとしたが断った。
「ふうみん」は、メーホーソンの山の中で首長族を見たので、インレー湖で見る気はしない。
首長族の見学は「人間動物園」との批判もあるが、生活のためには仕方がないのだろうと思う。しかし、葛藤があり妥協出来ない。 |
|
|
|
 |
|
■9:13
ファウンードーパゴダ(Phaung Daw U paya)が見えて来た。
水上にそびえる堂々たる寺院だ。 |
|
|
|
 |
|
■9:15
ファウンードーパゴダに船を着ける。 |
|
|
|
 |
|
■9:19
ファウンードーパゴダの階段を登る。 |
|
|
|
 |
|
■9:20
金箔を買い、5体の仏像に金箔を貼る「ふうみん」。
女性は近づけないので、「yayo」は写真を撮るだけだ。 |
|
|
|
 |
|
■9:28
ファウンードーパゴダの裏手ではマーケットが立っている。
野菜の色が鮮烈だ。 |
|
|
|
 |
|
■9:43
揚げ物の店。 |
|
|
|
 |
|
■9:44
花の店。 |
|
|
|
 |
|
■10:09
時間があるので、ファウンードーパゴダに戻る。
ジャータカ物語の絵が飾られている。 |
|
|
|
 |
|
■10:10
本尊の5体の仏像の内の一体は、原型をとどめず、ダルマ状態だ。 |
|
|
|
 |
■10:14 ファウンードーパゴダに参拝に来たひとたち。この嬉しそうな笑顔。見ている方が幸せになる笑顔だ。 |
|
 |
|
■10:33
何だったのだろう?先ほどの大雨は。
湧き上がる白い雲と、瑠璃色の空。
湖水の色も、今までの媚茶(こびちゃ)色から、一変して鉄紺(てつこん)色に変わる。
この風光明媚な風景を見れただけでも、インレー湖に来た甲斐があるというものだ。 |
|
|
|
 |
|
■10:42
湖面に浮かぶ寺院。 |
|
|
|
 |
|
■10:43
湖水の村人は、船を自転車のごとく使いこなす。 |
|
|
|
 |
|
■10:44
湖水の村を行く。
見学される村人には、いい迷惑だろう。 |
|
|
|
 |
|
■10:48
インレー湖のトマト畑。赤く熟したトマトは出荷したので、青いトマトしか生っていない。
ここのトマトは小ぶりの品種で、農薬をかなり使用しているらしい。
その為、インレー湖の水質を汚染するという問題を抱える。 |
|
|
|
 |
|
■10:51
「ふうみん」は、浮畑(floating plots)に下りて見た。
ファファと不安定で変な感じだ。 |
|
|
|
 |
|
■10:56
筏祭りの黄金の船(カラウェイ)が横たわっていた。
筏祭り(ファウンドーウー祭り)とは、インレー湖で開催される盛大な祭で、別名カラウェーフェスティバルとも呼ばれる。
雨季明けとともに、ファウンードーパゴダの5体の黄金の仏像を船に乗せて、周辺の村々を廻りお祈りをささげる。 |
|
|
|
 |
|
■10:56
黄金の船に洗濯物や傘が干してあるのは、ご愛嬌だ。 |
|
|
|
 |
■10:57 伝説の鳥カラウェイを模した黄金の船が、間近で見られた。感激! |
|
 |
■11:14 船頭がジャンピングキャットのガーペー僧院に寄るというのを断り、のんびりとインレー湖の景色を楽しむ。
…今さら、猫の輪くぐりを見てもしょうがないと思う。 |
|
 |
|
■11:39
ニャウンシュエに戻る運河は満水状態だ。 |
|
|
|
 |
|
■11:45
ニャウンシュエの船着場に戻る。 |
|
|
|
 |
|
■11:49
今日の昼食は、船着場の運河にかかる橋の向こうにある、ビューポイントというレストランに行って見よう。 |
|
|
|
 |
|
■11:51
ビューポイント(View Point Restaurant & Bar)は、古い家屋を移築し、2007年にオープンした新しいしゃれたレストランだ。 |
|
|
|
 |
|
■11:59
オープンエアの2階の川べりの席に座り、先ずはビールで乾杯。 |
|
|
|
 |
|
■12:00
ビューポイントというだけあって、ニャウンシュエの街も反対側の山並みの眺めがいい。
運河の水が増水し、橋を潜る時は船の乗客は身をかがめる。 |
|
|
|
 |
|
■12:23
豆腐のカレーと温かい豆のスープが、洒落た台に載って運ばれて来た。
ヌードルやシャンライス。それとデザートのケーキを注文。
上品な味で、ここニャウンシュエでは一番美味い。(他が不味すぎるのだが)
また、雨が降ってきたので、このレストランで外の景色を眺めながら長居をしてしまった。
代金は20.100チャット。 |
|
|
|
 |
|
■13:55
雨が小降りになって来たので、ビューポイントを出る。 |
|
|
|
 |
|
■13:59
ニャウンシュエの街中のレストラン。 |
|
|
|
 |
|
■14:11
アメージングホテルに戻る。
雨は本降りになって来た。 |
|
|
|
 |
|
■19:22
アメージングホテルの食事は不味いので、フーピンホテルのレストランに行こうと思っていた。
残念だが、雨が止まないのでホテルのレストランに行く。
夕食についてのコメント不要。
夕食代12.200チャット。 |