行程2日目>久慈から、太平洋岸を気仙沼へ



Google map





■5:12  東の空が明るくなって来た。これから、日の出ショーの始まりだ。



■5:30  素晴しい日の出に感激。この宿に泊まった甲斐があった。


■7:03

きのこ屋の朝食。

おいしく頂きました。


■7:52

「あまちゃん」で一躍有名になった、「袖が浜」こと「小袖浜」に向かう。

小袖浜には、土・日・祝日はマイカー規制で入れないが、今日は月曜日なので大丈夫だ。


■8:05

海岸に沿った狭い道を行くと、眼前に「つりがね洞」があった。

近くには「かぶと岩」もあり、この辺りは美しい海岸線だ。



■8:19  「小袖漁港」。「あまちゃん」のヒロインの天野アキ(能年玲奈)が走った堤防と灯台。


■8:25

「yayo」が、漁港の倉庫に居たおばさんから昆布を購入。

話をすると現役の海女さんで、一緒のお年寄りも元海女さんとの事。



■8:28 小袖海岸のシンボル「夫婦岩」。この夫婦岩に架けられたしめ縄は、今回の大津波でも切れなかった事から、縁結びの神様といわれている。右端の小屋が海女が潜る磯場。


■8:30

北限の海女」が潜る磯場。

小屋で開店準備していた、海女さんから「ずいぶん早いですね!」と声をかけられた。


■8:38
東日本大震災の足跡
小袖漁港

正面の倉庫が「あまちゃん」では「袖が浜漁協」の建物とされた。

その下の空き地までが、津波の被害箇所だ。


■9:21
東日本大震災の足跡
国道45号線の注意看板

津波の浸水区間に注意を!!

国道45号線では、津波の浸水区間に標識を設置しています。

この先至る所で、この「津波標識」を見た。


■9:21
東日本大震災の足跡
安家川の橋と港

三陸鉄道北リアス線の堀内駅近くの安家川に架かる「安家川橋梁」は、高所にあり津波の被害をまぬがれた。

しかし、その下の国道45号線の橋は流され、港も被災した。

今はきれいに復旧している。



■9:24  「大沢橋梁」と三陸鉄道北リアス線の列車。この橋の上では列車が一時停止して、素晴しい景観美を楽しませてくれる。この場所は、三陸鉄道のポスターにも使用されている。


■9:37  
東日本大震災の足跡
死者の出なかった普代水門
譜代水門」は、普代川の河口から300mに位置し、高さ15.5m、幅205mのコンクリート製の巨大な水門。

過去の大震災・大津波で多数の被害者を出した苦い経験から建設され、今回の東日本大震災でも、一人の死者も出さなかったという。


■16:52

北山崎」。

展望台からの景観。

「ふうみん」が10数年前にここに来た時、「やませ」と呼ばれる濃霧の為に景観を眺められなかった。

今回は、少し霞んでいるが景観を眺められて満足。


■10:18
東日本大震災の足跡
陸中海岸シーサイドライン

国道44号線、別名陸中海岸シーサイドラインを走る。

海岸沿いの堤防は破壊され、ガードレールは曲がっている。

津波の恐ろしさを語ってくれる。


■10:48
東日本大震災の足跡
田野畑駅付近の鉄橋崩落

三陸鉄道北リアス線の田野畑駅付近の鉄橋が津波により崩落し、新たな鉄橋を建設していた。


■10:58
東日本大震災の足跡
田野畑村の住宅地造成現場

海側の道から、坂道を登って高台に出ると、そこに新しい住宅地を造成していた。

この高さの住宅地なら、大津波でも大丈夫だ。


■11:11

「鵜の巣断崖」へ続く道。

足元にチップが敷き詰められ、とても歩きやすい。

隣を歩く「yayo」が、「素敵な道ね!」といった。

「北山崎」より静かで、「ふうみん」はこちらの方が好きだ。


■11:15

鵜の巣断崖」。

展望台から観た、典型的なリアス式海岸の景観。断崖の高さは200mに及ぶ。

「鵜の巣断崖」の名前の由来は、中腹にウミウ及びカワウの営巣地がある事に因んで名付けられた。



■11:57  
東日本大震災の足跡
田老の防潮堤崩壊
田老の防潮堤」は、1958年から24年の歳月を経て全長1350m、基底部の最大幅25m、地海面高さ10m という大防潮堤が完成した。

その後も増築が行われ、総延長2433mのX字型の巨大な防潮堤が城壁のように市街を取り囲み、別名「万里の長城」といわれた。

しかし、東日本大震災の津波では、海側の防潮堤は約500mに渡り崩壊した。


■11:58

防潮堤を乗り越え、市街中心部に進入した津波のため市街は全滅状態となった。

人口4434人のうち200人近い死者・行方不明者を出した。


■12:33

浄土が浜」。

東日本大震災で、海水面が上昇したという。

「ふうみん」と「yayo」は、浄土が浜には1972年の3月以来の訪問だ。

実に41年振りなので、以前と比べての被害状況等は、比較出来ず。


■12:43

さあ、昼食だ。

近くの「浄土が浜レストハウス」で、オススメの「三陸海宝丼」を注文。値段は1500円。

それと、まだ運転しなくてはならないので、ノンアルコールビールを2本頼む。


■12:50

そうすると、つまみにもっと刺身が食べたくなり、追加注文。値段600円。

美味しゅうございました。


■13:08
東日本大震災の足跡
浄土が浜レストハウス

「浄土が浜レストハウス」の柱の緑の線が津波浸水ライン。

6.5mの高さにまで、津波は押し寄せた。


■14:37
東日本大震災の足跡
釜石港堤防崩壊

釜石港」の巨大な堤防が崩落していた。

この釜石港湾口には、全長約2キロ、総工費1200億円の世界一の防波堤があった。

しかし、、今回の津波にあえなく崩壊した。


■15:13

道の駅 さんりく」で一休み。


■15:20

右側の「海鮮スペシャルセット」、3800円を注文。

2日後にクール宅急便で、自宅に到着した。

その晩、新鮮なホタテと秋刀魚とイカを、今回の旅を思い出しながら堪能した。


■16:34
東日本大震災の足跡
陸前高田市の奇跡の一本松

ここには、国道45号線を行き過ぎてしまった。

戻って来ても、周辺は工事中で入れず、駐車場の標識が分からず往生した。

駐車場から、「奇跡の一本松」までは15分ほど歩く。



■16:36  「奇跡の一本松」。東日本大震災の際、高田松原の約7万本もあった中で奇跡的に1本の松だけ倒れずに残った。この松は、震災直後から復興のシンボルと捉えられ、「奇跡の一本松」と呼ばれるようになった。しかし、塩害のため切り倒され、今はレプリカが立っている。手前の建物は「陸前高田ユースホステル」。

「ふうみん」は、風光明媚な7万本の「高田松原」は知らないが、現場からはいくら想像力を働かせても、元の姿は想像すら出来ない。


■17:01
東日本大震災の足跡
気仙沼湾奥の被害

国道45号線で「気仙沼」に入る。

今晩の宿は魚市場の近くだ。そのホテルに向かう途中の景色は悲惨だ。



■17:16  「気仙沼ホテル観洋」にチェックイン。高台のホテルの部屋から眺める景色は、復興というには言葉にはまだまだ遠い。


■18:36

夕食はマンボウの酢味噌や鮫のホホ肉のしゃぶしゃぶとか、海鮮の珍味があり、皆美味しい。

さすが、気仙沼と思わせる食材が、舌を楽しませてくれた。


■18:43

「秋刀魚の刺身」。

別注で500円だが、今まで食べた「秋刀魚の刺身」の中で一番旨かった。

まさに旬の絶品だ。


■18:57

こちらはフカヒレの姿煮。

横浜の中華街で、特別美味いヤツを食べているので、それと比べると味は落ちる。


■20:48

夕食を終え、テレビを見ながら日本酒でイッパイやっていたら、テレビで瓦礫の処理を放映していた。

2日間も瓦礫の現場を見てきたので、今までとは受ける感じが異なる。




Back Next Index