イサーンの大地走行2000キロプラス タイ(イサーン)のクメール遺跡
ワット スパタナーラーム Wat Supatnaram




ワット スパタナーラームはイサーンで最初に建てられたタマユット派の寺院





遺跡名
Wat Supatnaram
ワット スパタナーラーム Wat Supatnaram
場所 ウボンラチャターニー
Ubon Ratchathani

Tambon Nai Mueang, Amphoe Mueang Ubon Ratchathani, Chang Wat Ubon Ratchathani 34000
位置情報 15.225762, 104.853424
創建年代 まぐさ石は、
サンボールプレイクック様式
(Sanbor Prei Kuk Style)
見学日 2017年11月
配置図



コメント

●概要…「Wat Supatnaram」はイサーンで最初に建てられたタマユット派の寺院。 この寺院に来た目的は、「サンボールプレイクック様式」のまぐさ石を見たいからだ。

「ふうみん」は以前も この寺院訪問したことがあるが、何処にあるか分からなかった。今回は、事前に「東南アジアの遺跡を歩く」の著者の高杉さんに会い、本堂とは別の建物にある事を確認して来た。

そのまぐさ石の保管場所は、寺院の博物館にあると確信して迷わずに入る。しかし、博物館の中には、目的のまぐさ石がない。この博物館の中にあると思っていたので、内心焦ってくる。

目的のまぐさ石の載っているタイ語の本を持ち出し、該当ページを開いて受付の僧侶の所に行く。

僧侶は本に掲載されている写真を見て頷き、別棟に案内してくれた。しかし、写真撮影は「ダメ」だという。

(タイ語の本)

そんな殺生な!わざわざこの本を頼りに日本から来たのに!と訴える。

僧侶は困惑し、責任者である高僧の所に連れて行って頼んでくれた。高僧は本を熱心に眺め、撮影を許可してくれた。「ふうみん」はお礼を述べて深く頭を下げた。

・「Wat Supatnaram」に保管されているまぐさ石

このまぐさ石は、クメールで一番古いサンボールプレイクック様式(Sanbor Prei Kuk Style)だ。ビブンマンサハーンの「Wat Sra Kaeo」から運ばれて来たという。このまぐさ石に10年越しに会えて感激だ。

扶南の属国であったクメール(真臘)は、北のチャオプラヤ川からムンリバーを伝ってメコンに到達した。そして、600年頃にマヘンドラヴァルマン(質多斯那・チトラセナ)が第4代の王位に就き、メコン中流域からカンボジア北西部までを領域とし、サンボールプレイクック都城の南グループを建立した。

そのマヘンドラヴァルマン王は、コンケーンまで兵を進めイサーンの地に凱旋碑文をいくつか残した。そして、その後にこの地を放棄したようだ。とすると、このまぐさ石はその時代に造られたものなのか。

サンボールプレイクック様式(610〜650年)とは、インドの建築装飾であるマカラを両端に配し、その口から吹き出されたアーチ上に1つか3つのメダルが配置され、下に花輪(蓮の花)が垂れ下がる。しばしば、マカラの上に乗る人物が彫られる。

・「Wat Supatnaram」に保管されているその他の遺物

石碑の碑文は、古代クメール文字でマヘンドラヴァルマン王の凱旋碑文らしい。

付け柱の守門神(ドバラパーラ)は、スリンにあるシーコラプームと同じ頃ものだ。ということは、12世紀のスルーヤヴァルマン2世の治世のものかな。

●行き方…ウボンラチャターニー市内中心部のムーンリバー沿いにある。

●一口メモ…上述したが、遺物の保管所内は撮影禁止なので注意されたし。

写真
寺院の博物館 博物館内に、まぐさ石はない
案内してくれた僧侶 この建物の中に保管されている
まぐさ石はクメールで一番古いサンボールプレイクック様式
撮影禁止の保管場所
マヘンドラヴァルマン王の凱旋碑文らしい 付け柱の守門神(ドバラパーラ)






イサーンの大地走行2000キロプラス タイ(イサーン)のクメール遺跡